エスペラント Linuxでエスペラント入力を設定する 概要 前回Linux Mintの初期設定について記載したが、その後エスペラント入力の方法もわかったので解説する。ググって調べたけど日本語情報少ないのと、古い方法も混じってたりして分かりづらかったので、備忘録代わりに記録しておく。自分... 2021.11.28 エスペラント
プログラム Linux Mintのデュアルブートとイケてるデスクトップ環境の設定 概要 メイン機の自作PCにWindowsを入れていたけど、開発するのにLinuxをネイティブで入れたくてデュアルブート設定したのでやったことを記録する。普通に使う分にはWindows10+WSL2(Pengwin)でそこまで問題はな... 2021.11.25 プログラム
ガジェット イトーキのスピーナチェアを中古で購入 腰痛い! 去年Amazonで安物のゲーミングチェアとも言えないような安物(セールで9000円)を去年買って使ってたのだけど、案の定腰が痛くなった。ゲーミングチェアが大して座り心地良くないこと自体は理解していたのだけど、元々使っていた... 2021.08.31 ガジェット
家庭菜園 夏物野菜の植え付け 夏野菜の準備 冬野菜があらかた採り終わったので畝を立て直して夏野菜の準備を始めた。今の所準備してるのは下記の通り きゅうりかぼちゃトマトじゃがいも里芋さつまいもとうもろこし唐辛子ごぼうひよこ豆 冬野菜は初めての畑栽培だっ... 2021.05.03 家庭菜園
サーバー サーバにJupyterLabいれてどこでもJulia環境 概要 Juliaの勉強を始めた。プログラミング言語Juliaは最近人気が出てきている言語の一つ数値計算や機械学習方面で秀でていて、従来MatLabやR、Pythonでやってたことを置き換えるのにいいらしい。最初はWindows上で試... 2021.05.01 サーバープログラム
サーバー サーバ設定をちょこちょこ変更 概要 ブログサーバをいくつか変更したので備忘録として書いておく。 zsh シェルをWSL2で使っているのと同じzsh + oh-my-zshに変更 sudo yum install zsh chsh -s $(wh... 2021.04.21 サーバー
カメラ Canon EOS 80D用互換バッテリーを購入 概要 Amazonで自分のメインカメラであるEOS80Dに良さそうな互換バッテリーセットを見つけたのでレビュー以前書いたとおりメインカメラとして80Dを使用している。購入したときにバッテリーグリップとRAVPOWERの互換バッテリー... 2021.04.20 カメラ
家庭菜園 市民農園借りて農業はじめた 農業はじめました! 最近Twitterのフォロワー等で農業始める人が増えた。色々投稿読んでいるうちに自分もなにかやってみたくなって、去年の夏に思い切って畑を借りて週末農業始めてみた。元々ベランダでのプランター栽培や水槽で簡単な水耕栽... 2021.04.20 家庭菜園
未分類 新年の挨拶 あけましておめでとうございます。 去年もまた全然更新できていませんでした。 今年こそは…今年こそはきちんとブログを更新していきたい所存 久しぶりにヨドバシお年玉箱買えたと思ったら爆死したのでまずはその記事とかを書きたいな。 あと... 2021.01.01 未分類
エスペラント エスペラントの勉強を始めた エスペラントとは ずっと前から気になっていたエスペラントの勉強を去年の暮から始めた。知ってる人も多いと思うけどエスペラントは100年ちょっと前に作られた人工的な言語だよ。エスペラント - Wikipedia普通の自然言語だと不規則な... 2020.11.29 エスペラント