サーバー サーバにJupyterLabいれてどこでもJulia環境 概要 Juliaの勉強を始めた。プログラミング言語Juliaは最近人気が出てきている言語の一つ数値計算や機械学習方面で秀でていて、従来MatLabやR、Pythonでやってたことを置き換えるのにいいらしい。最初はWindows上で試... 2021.05.01 サーバープログラム
サーバー サーバ設定をちょこちょこ変更 概要 ブログサーバをいくつか変更したので備忘録として書いておく。 zsh シェルをWSL2で使っているのと同じzsh + oh-my-zshに変更 sudo yum install zsh chsh -s $(wh... 2021.04.21 サーバー
サーバー 今更ながらLet’s EncryptによるSSL対応 概要 ここ数年でウェブの安全性についての環境が変わってきており、主要なブラウザや検索エンジンではSSLで無いサイトは警告が出たり順位が落ちるようになってきた。 このブログでは元々そういった認識の前から続けていたので、SSL対応なんぞされ... 2019.12.05 サーバー
サーバー WordPressサーバをPHP7にバージョンアップ 概要 このブログのサーバは去年引っ越しして今はConohaのVPSを使っているんだけど、CentOS7で構築しててデフォルトのyumでインストールできるものは5.4だったのでずっとそれを使用してきた。 しかし最近のWordPressはP... 2019.12.04 サーバー
サーバー AmazonJSが使えなくなった 当ブログでガジェット紹介とかするときはAmazonアソシエイトでアフィリエイトリンクを張っていた。 Amazonのページから取得する標準のリンクだと少しダサい感じに表示されてしまうのでAmazonJSというWordpressプラグインを使... 2019.05.07 サーバー
サーバー IPv6に対応したよ IPv4が枯渇してからずいぶんと経ちましたね。 今どきのVPSはデフォルトでIPv4とIPv6の両方が割り当てられている。 でも今まできちんと設定していなかったのでブログアクセスはIPv4だけになっていた。 もったいないので今更だけど... 2018.06.28 サーバー
サーバー ブログサーバをConoHaに移行 ブログサーバをDTIのServersman@VPSからGMOのConoHaに移行しました、 このブログも早いもので開設してから5年がたちました 開設当初からServersmanのエントリープランで頑張ってたけどいつも動作が遅く、いつか良... 2018.02.11 サーバー
サーバー Jenkinsで権限設定を間違ってログインできなくなったから対処した 概要 以前サーバにJenkinsを入れて一人CIやってたんだ。 Jenkins導入についてはリンクの通り JenkinsをApache+Tomcatで動かすために頑張った 基本的にこの時に設定のまま運用していたのだが、ログインしなく... 2016.02.18 サーバー
サーバー GitBucketを3.11にしたらエラーが出た GitBucketを1.xの頃から使い続けているけど初めてアップデートでコケた。 3.3から3.11に一気にアップデートしたらTomcatの404が出てきてアクセスできなくなった。 環境は以前導入記事書いた時のままなので次の通り ... 2016.02.04 サーバー
サーバー brBrbrプラグインの使用をやめた WordPressを立ち上げた時から入れてた定番プラグインのbrBrbrの使用をやめることにした。 最初開設しときは何もわからずに、とりあえずよく聞くプラグインを片っ端から入れていた。 日本語で記事を書くならbrBrbrいるかなと思い導... 2016.01.11 サーバー