プログラム

スポンサーリンク
プログラム

Cygwinの標準端末(minity?)で.bashrcを読み込む

Cygwin+Meadow+Gitで開発しててちょっと躓いたことを備忘録的に まず、ひとつめ Cygwinのbashを起動(Cygwinインストールで自動的に入るminity)でした時、homeに.bashrcを置くだけだったら読み...
プログラム

最近Android+NFCの案件増えてきているのかな?

最近アクセス解析見ていると、勉強がてら書いたAndroid+NFCのID読み出し記事のアクセスが増えてる。 書いた当初はそこまで注目される記事と思ってなかったし、備忘録的に書いたものだったんだけどなぁ… 内容も他のブログのまとめ的なこと...
プログラム

よくどの言語から勉強すればいいのかって話題が上がるけど

リアルでもよく聞くし、2chでもそうだし、はてブとかでもたまに上がってくる話題 「○○したいけどどの言語を勉強すればいいか」 ○○の中は多いのがゲーム あとは、最初に学ぶ言語 ゲームするにはどの言語がいいかって話はくさるほど聞く...
プログラム

FutureSync Vol3に参加して

今年度の誓いが全くなされていない。 仕事が忙しくなるとすぐこうだ。 それはともかく今年もFutureSync参加しました。 FutureSyncとは上記リンクを見ていただければ詳細は書いているのですが、福岡の大きなITイベントです...
プログラム

付き合ったことある言語遍歴

メジャーなプログラミング言語とそれらの役割を、素人でも分かるように教えてください。って記事で言語の擬人化してたので、付き合ったことある言語について(擬人化して)書いてみる。
プログラム

第2回西区プログラム勉強会(仮)告知

第2回西区プログラム勉強会(仮)の日程が決まったので告知します。 詳細については下記ATNDのページに書いています。 情報処理技術者試験とかぶってしまいましたが、お時間があればぜひご参加ください。 2013年4月 月火水木金土日 ...
プログラム

「西区プログラム勉強会(仮)」報告

さて、忙しくてブログの更新が一ヶ月ぶりになってしまいました… 以前告知した「西区プログラム勉強会(仮)」ですが無事に開催することができました。 その報告です。 まず、実績も何もなく私自身主催はおろか発表すらまともにやったことが...
プログラム

プログラム勉強会やります(仮)

さて、プログラムの勉強会がしたなぁと・・・ 去年からずっと思ってた。 一番の理由は、自分が福岡市の西区住まいなんだけど、天神まで行くのが面倒くさい。 基本的に福岡市内でのIT系イベントは天神である。(AIPカフェとかあるし) せ...
プログラム

Global Game Jam Fukuoka 2013 参加報告 #ggjfuk13

ブログを書くまでがグローバルゲームジャム!! 先週末九州大学大橋キャンパスで行われたグローバルゲームジャム(以下GGJ)に参加してきた。 GGJ福岡のページは下記 Global Game Jam Fukuoka 2013 グ...
ゲームプログラミング

Javaゲーム基本編1「画面表示」

以前「Javaでゲーム開発」ってタイトルで記事を書いたら中身があまりないにもかかわらず、そこそこアクセスがあるようになった。 そこそこ興味のある人がいるみたいなので続編として、実際に複数回にわたってゲームを実装していくことにする。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました