プログラム Groovyでプリキュアを実装した Groovyを使ってプリキュアを実装した。 groovycure 偉大なる先人としてRuby実装としてrubicure、Python実装としてpycureがあったがGroovyがなかったのでGroovyの勉強がてら作ってみた。 PyC... 2014.07.30 プログラム
プログラム FutureSync vol.4で登壇しました 今年もFutureSyncに行ってきました。 ブログに書くまでがFutureSyncですよね! 以前の感想は下記 FutureSync vol.2 FutureSync vo.3 今回はなんと登壇させてもらいました。 ... 2014.07.13 プログラム
プログラム Androidでミラクルライト #cure_advent この記事はプリキュアアドベントカレンダー24日目の投稿です。 プリキュアのお陰で日曜日だけは早起きできるw レジーナ・キュアエース……二人は一体どんな関係なんだ(棒読み) さて、クリスマスイブの投稿なのにクリスマスネタ何もなく... 2013.12.24 プログラム
プログラム 「Android NFCプログラミング完全ガイド」って本が出るらしい 最近何度かAndroid+NFCの記事書いているけど今度「Android NFCプログラミング完全ガイド 」って本が出るらしい。 早速予約完了 ちょうど知りたかった内容だし楽しみだ。 2013.08.30 プログラム
プログラム Raspberry Pi(Raspbian)にOpenCV2.6.4.1インストール 前回は開発用のCentOSにインストールしたので今回は同様にRaspberry Pi本体にOpenCVを導入 OSはRaspbianでOpenCVのバージョンは前回と同じく2.4.6.1 以下のページを参考にほぼそのままの流れで実行した... 2013.08.08 プログラム
プログラム OpenCV2.4.6.1をCentOS6.4にインストール YMMFに持っていくロボットにOpenCV使うから開発準備をしている。 最終的にはRaspberry Piに入れるんだけど、開発自体はVM上のLinux(CentOS6.4)で行うため、まずCentOS上にインストールした。 OpenC... 2013.08.02 プログラム
プログラム AndroidでNFC開発・調べ物まとめ 仕事で本格的に使うことになりそうなので、以前よりももっと深く参考資料を探している。 最近、各社NFC扱える端末が増えてきてるから以前の記事に書いたのように訪ねてくる人もそこそこいるみたい。 でも、日本語資料殆ど無いのよね。 ほとん... 2013.07.04 プログラム
プログラム ArduinoのDCモータードライバ(TA7291P)ライブラリ作ってみた YMMFに参加することになってArduinoやらRaspberryPi使ってロボット作っている。 (この件については後日別記事にて詳細書きます) それで走行制御をDCモーター2つ使ってやるので(よくライントレーサーとかでやっているのと一... 2013.07.04 プログラム
プログラム TDD Boot Campに参加しました ブログを書くまでが(ry 先週土日でTDD Boot Camp Fukuokaに参加しました。 TDD(テスト駆動開発)の基礎をブートキャンプ形式で土日2日間にわたってペアプログラミングを通して勉強しました。 参加... 2013.06.20 プログラム
プログラム Cygwinの標準端末(minity?)で.bashrcを読み込む Cygwin+Meadow+Gitで開発しててちょっと躓いたことを備忘録的に まず、ひとつめ Cygwinのbashを起動(Cygwinインストールで自動的に入るminity)でした時、homeに.bashrcを置くだけだったら読み... 2013.06.15 プログラム