Nexus5をワイモバイルで32GB5000円で一括購入したけど、2年経って契約更新月が来たのでMNPすることにした。
本来ならMNP乞食をして安く機種を抑えよおうと思っていたけど、今年に入って規制がかかり一括1円の安い機種がなくなっていまった。
ドコモで一括一円の機種を幾つか見つけたけど、割引がされず維持費が6000円を超えると聞いて萎えた。
それで以前述べたように中華端末を購入してMVNOを運用することにした。
まだ端末が届いていないので、しばらくはNexus5に挿して使用することになるけど
MVNO回線は以前日本通信のSIMを使ったことがあるけど、最近はより多くの企業が出していて選ぶのに迷った。
Facebookで友人に聞いたところIIJやFreetelの人気が高かったのでそれにすることにした。
しかしのんびりしているうちに月末になってしまった。MVNOにMNPする場合、ネット上で登録してSIMが郵送されるものが多いため使いはじめるまでラグがありギリギリで契約すると更新月に間に合わない可能性がある。
どうしようかなと思いながらビックカメラに寄ったところIIJ回線を使用したビックカメラ独自のSIMとして「BIC SIM」というものがあった。
これは基本的にIIJ SIMと同一のものだが、ビックカメラ店頭で契約できるのが特徴だ。
店員に聞いてみたところMNPでも即日店頭で契約変更できると聞いて早速お願いした。(ちなみにMNP番号の発行自体は月初めに予めやっておいた)
BIC SIMのカウンターに店員が一人しかいなくて契約までに多少時間がかかったが、手続自体はスムーズに進み一時間ほどで契約変更が完了した。
受け取ったSIMを早速Nexus5に挿してみると、APNも予め設定されていたようで何も入力することなく使いは次得ることができた。
驚くほど簡単に接続され、特にキャリアメールとかも使用していなかったので移行するものもなくロック画面のネットワーク表示が「Softbank」から「NTT DOCOMO」に変わっただけだ。
使い始めて数日経ったが何も違和感なく使えている。
個人的にこのBIC SIM、人にも安心して勧められると思っている。
MVNOは安いが無店舗型なのでネットで登録の必要があったり、あまり詳しくない人にとってはハードルが高い。しかしこのSIMはビックカメラが販売しているだけあって店頭で気軽に申し込み・受け取りができるので安心感が高い。
MVNOの安さと店頭販売の手軽さ、安心さを共有できる感じだ。
しばらくこの状態で使ってみて新しい端末が来たらプラチナバンドなしになった状態での評価や長期レビュー等を掲載する予定
コメント