概要
以前サーバにJenkinsを入れて一人CIやってたんだ。
Jenkins導入についてはリンクの通り
JenkinsをApache+Tomcatで動かすために頑張った
基本的にこの時に設定のまま運用していたのだが、ログインしなくてもトップページ(ダッシュボード)にプロジェクトのビルド状況が見れちゃうのが気になっていた。
まぁ入れてるものは趣味プロジェクトだけなのでこの程度だとあま害はないと放置していたのだが、一応公開サーバだしやはり気になるので対処することにした。(参考までに言うとこのブログ置いてるのとは別のサーバだよ)
サクって設定変更!
みんなまっさきにやりそうな設定なのに思ったより情報が少ない。どちらかと言うとローカルサーバに入れてメンバーみんなが見れたほうが嬉しいからかな。
とは言いつつ情報は見つかるので下記ブログを参考にさくっと設定
Jenkinsでユーザー管理してみる – yk5656 diary
したつもりだった……
何も考えずに参考元に書かれてたAdminを追加して全部チェックつけて、設定保存ボタン押すと……
自分までログインできなくなった!
てっきり自分のユーザーはAdminグループに入っているものだと思って設定したのだが、どうやらそうではなかったらしい。
ログイン画面が出てくるもののAdmin以外はすべての設定をオフにしているのでそもそも入れない……
絶望しつつも情報検索
対処
まぁ、同じようなミスをする人は結構いるようでこちらの情報は簡単に見つかった。
Jenkinsで管理者権限をふっ飛ばした場合
このページのさらに追記に書かれてあるJenkins公式の権限リセットの方法を試した。
Disable security
これを行うとJenkinsインストール時の初期設定と同じようにログインしなくても全部見れてしまうことになるので再起動次第すぐに「Jenkinsの管理 → グローバルセキュリティの設定」に進み、「セキュリティの有効」をチェック、(私の場合)「Jenkinsのユーザーデータベース」を選択、「ユーザーにサインアップを許可」のチェックを外す。
権限管理の項目のところで今度は間違えないように、自分のユーザー名で登録する。
ドキドキしながら保存ボタンを押すと、問題なく設定反映され強制ログアウトな自体にはならなかった。
次にログアウトしてトップページを見てみると今までダッシュボードが見えていたが、ログイン画面になった。
これで一安心
教訓「設定は慎重に!」
コメント