Linuxが動くシングルボードコンピュータとして有名で人気があるのは皆さんご存知のRaspberry Pi
少し前に4コアのRaspberry Pi2がでてますます使いやすくなった。
自分も前のモデルのmodelBが2つ、modelAも1つもっている。
ひとつ4000円程度で買えてLinuxの動くマシンとしては破格の安さだ。
それでも、相対的には安くてもいくつも買うにはちょっとな~という人もいるかもしれない。
そう、僕のことですね。
ってことで今回発注したものを説明します。
Orange PiというRaspberry Pi互換のシングルボードコンピュータです。
中国で作られているせいか$15という意味分かんないくらいな値段で出ています。
スペックはRaspberry Pi2と同等みたいです。更にWi-Fi(a/g/n)も付いているようです。
【追記】
コメントでご指摘ありましたが、Orange Piにはいくつかモデルが有り、今回購入したOrange Pi PCは一番安価なモデルでWi-Fiはついていません。
【追記終わり】
Raspberryもびっくり。このOrange Piという名のシングルボードPCの値段は15ドル
中国製品ってことが気にならなければすごく魅力的!
失敗しても2000円程度だったら痛くない。
そういったことで僕の大好きなAliexpressで注文しました。今回はケース付きで$22です。
さっき注文したばかりなので到着するまで2週間程度かかるでしょう。また物が届いたらレビューしてみようと思います。
【追記】
9/30日到着しました。まだ時間がないので試せていませんが今週中にレビュー記事を書こうかと思います。
【追記終わり】
コメント
正確には「Orange Pi PC」です。「Orange Pi」は別商品でもうちょっと高い($35)です。
Orange Pi PCの方はwifiはついていません。
ご指摘ありがとうございます。
調べたところいくつかモデルが有るようですね。
後ほど記事を修正いたします。
「Orange Pi PC」もう使っていますか?
「Raspberry Pi」用の「DACボード」を使い「LightMPD」を稼働させてみたいと思い興味津々です。
その後のレポートを楽しみにしています。
すみません、物は届いているのですがまだ検証できていません。
近々Rasbian入れてみるので更新します。
RasPiとの互換性はかなり高いので使えそうな気はします。
よろしくお願いします。
そののち.. 如何でしょうか。raspbian を普通に入れて使えたのかが気になります。当方 raspberry pi typeB を使っているのですが、音声出力が悲しい雑音世界で音声入力はありません。orange の方の音声出力はどうなのかなあ、、解答をお知りでしたら お願いしたいです。orange の方はもっと安いのが出ていますね。Aliexpress でモノが届いたという事がとても参考になりました。最近その Aliexpress を知り、妙な安さが気になり始めまして。raspberry pi zero は買えそうにないし、そもそも実際の入手金額となると、高い。orange の方がいいのかなあ、、みたいな感じ
更新できてなくてすみません。
OSまでは確認してます。Rasbian普通に動きます。
ただ音声は試していません。
そもそもこの手のLinuxボードは音声出力がPWMなのでほとんど期待できないと思います。多分Orange Piも同様です。
改善するのならUSB DACをつけるか、DACの載った拡張ボードをつけたほうがいいと思います。
私自身Raspberry PiにはUSB DAC付きスピーカー(Olasonic)を接続してVolumioというOSを載っけて音楽サーバにしています。
拡張ボードなら次のようなものがあります。
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/irberrydac.html
しまった… お返事頂いていたようで、、ありがとうございます。PWMなので云々、そのくだりが非常に参考になりました。質問時点では USB DAC というものを持っておらず、考えた事もありませんでした。高いものしかないと思っていたのです。実は激安で出回っている時代なのだと知り、手を出してみたら使えましてビックリ。パイでは電力の問題で常用は出来ないだろうなあ、とも思い込んでおりまして。そうでもないみたいですね。もう基板の Stereo Mini は取ってしまおうかな、そうさえも思えてきました。ここはいきなりコメントを書き込めてありがたかったです。