はてブから回ってきたエントリー
実際のところ、Androidは安いけれども出来が悪い/
について
Android人気の理由とな
安いだけで性能は悪いよと…
これは一体どの部分について述べているのだろうか?
タイトルから見るとAndroidOS自体の出来について述べているような気がするけど、書いてあることはどちらあと行ったらハードについてかな
ソフト、ハード共にiPhoneは優れていると思う。
iPhoneより売れているのはAndroidの性能がいいからではなく安いからくらいのタイトルだったらわかる。
性能についてもAndroidがiPhoneに及ばない的な内容だったらわからんでもないけど、Android自体の出来がそこまで悪いとも思わないんだよね、僕は
ハードウェアについては述べられている通り、安く仕上げている端末も多いし、そういうものの出来は悪かったりする(特に中華Padとか)
それに、どうしてもiPhoneよりは値段も下げなきゃ戦ってられないだろう。
でも、少なくともHTC、SONY、SAMSUNG等の主力機種等についてはソフト、ハード共に劣っているとは思っていないんだけど
(あー、国産端末についてはどうなんだろw)
OSの出来という話なら、先にも述べたとおりiPhoneの方が分があって使いやすいとは思うけど、これは思想の違いじゃないだろうか?
AppleがハードからOSまですべてを賄って作り上げたiPhoneは出来る機能を特化させているし、UIも統一されている。
だから洗練されて見えるし、各アプリでの操作の際も少ない。
対してAndroidはできるだけ自由に(といってもスマートフォンという括りの中でだけど)設計、実装ができるようになっているし、開発側が自由に組み込むことができるようになっている。
そのおかげ?でGalaxyでは見た目、UIともにiPhoneに似せることもできている。
その反面、やっぱりiPhoneとは違って多少もっさりは感じるし、統一されていないので操作に戸惑うこともある。
でもこれだけで「Androidの出来が悪い」といえるのか?
低スペックでもそれなりに動く良質なOSじゃないか
まぁ、それはいいすぎでも、性能が悪いのはその端末であって「Android」自体じゃないじゃん
売れているのが低価格なモデルが主体でも、本質的には違うじゃん?
まぁ、そういうものがブランド価値自体を下げているんだろうが
そういう僕は今メインで使っている端末はiPhoneなんですけどw
ちなみにAndroidもっさりとか言われているけど、windows mobile時代から比べたら今のスマホなんかもう月とスッポンですよ!
あれこそどうしようもなく性能悪かったよw
それでも4機種にわたって使い続けたのは、自由度が高かったからだしそういう方向性もあっていいと思うんだよね。
まぁ、タイトルにつられてつらつら書いたけど、多分こういうことについて述べてるんじゃないだろうねw元記事
…というか、原文見たらタイトル「The Truth Is That Android Is Cheap, Not Good」って書いてあるじゃん
別に悪いとは断言してないじゃん
ということで、日本語タイトルに釣られたということでww
コメント