wordpressのテーマに直接記述しているもの(テーマ更新時修正する必要があるもの)について書いていく。
wordpressは直接テーマを編集して自分好みの仕様に変えていくことができる。
でも、直接テーマファイル弄ってしまうと、テーマを更新するとき設定し直さなければいけなくなるのでできるだけプラグイン側で設定するようにしている。
それでも、いくつかいじらなければいけないところはあるので備忘録として書いておく。
僕がテーマをいじっているのは3箇所、アフィリエイトの部分と前後の記事について、そしてソーシャルブックマークについて
一つ目のアフィリエイトについて
これは記事を見て分かる通り僕は本文の直前と直後にGoogle Adsenseの広告を挟んでいる(サイドバーにも表示しているがこれはウィジェットで表示)
記事毎に挿入するのは大変なのでテーマに記述することにした(本当は使いやすいプラグインでもあればよかったのだが)
ここはAdsense Deluxeというプラグインの力を借りている。
このプラグインは複数のアドセンスコードを簡単に管理できるので便利だ。
そして、その直後に前後記事のリンクを貼る。
TwentyElevenのテーマはデフォルトで記事のトップにnext post,previous postみたいな形で表示されるが、記事の下端に表示はなく、更にタイトルを表示させたいので変更した。
また、あまりに長すぎるタイトルだとダラダラ2行になって見栄えが悪いので、ShortTitleLinkという一定数以上のタイトルを省略するプラグインを入れた。
標準のリンクコードprevious_post_link、next_post_linkの代わりにprevious_post_link_short、next_post_link_shortにすれば良い。
この2つのコードの挿入場所は単一記事の投稿(single.php)のコードの中、記事(get_template_part( ‘content’, ‘single’ );)の前後に挿入
以下のようになる。
<nav id="nav-single"> <h3 class="assistive-text"><?php _e( 'Post navigation', 'twentyeleven' ); ?></h3> <span class="nav-previous"><?php previous_post_link_short(); ?></span> <span class="nav-next"><?php next_post_link_short(); ?></span> </nav><!-- #nav-single --> <p> <?php adsense_deluxe_ads('wide'); ?> </p> <?php get_template_part( 'content', 'single' ); ?> <nav id="nav-single"> <h3 class="assistive-text"><?php _e( 'Post navigation', 'twentyeleven' ); ?></h3> <span class="nav-previous"><?php previous_post_link_short(); ?></span> <span class="nav-next"><?php next_post_link_short(); ?></span> </nav><!-- #nav-single --> <p> <?php adsense_deluxe_ads('wide'); ?> </p>
次にソーシャルブックマークに関して
これはWP Social Bookmarking Lightというプラグインを使っているのだが、通常なら自動で表示してくれるので設定の必要はない。
しかし、YARPPという関連記事表示プラグインと併用していると、先にWP Social Bookmarking Lightのほうが表示されて、その下にYARPPが表示されてあまり綺麗じゃなかったので、表示順を変更させようとしたら直接いじるしか方法がなかったので、しょうがなく直接記述した。
これもsingle.phpの記事の下におこうとしたけど、記事とコメントを分ける横棒の下に表示されたので、他の記述位置を探してたらcontent-single.phpの中に落ち着いた。
ファイルの中のthe_content();の真下に記述するといい感じ
<?php the_content(); ?> <?php if(function_exists("wp_social_bookmarking_light_output_e")){wp_social_bookmarking_light_output_e();}?>
YARPP側の表示はプラグイン任せで問題なし
まぁ、こっちに書いてもいいだろうけど面倒だし
以上です。
テーマのバージョンアップ通知が来ていたのでアップデート前に書いておこうかと
では、気が向いたらアプデなりテーマの変更してみますかね。
コメント