wordpressメモリダイエット!

以前下記のような記事を書いたけど、その続編としてメモリのダイエット
ServersMan@VPSのエントリープランでwordpress構築
serversman@vpsのエントリープランは先月まで256MBしか保証がなかった。
一応1GBまで余裕があれば確保できて、実際freeコマンドで確認しても問題なかったんだけど、標準設定でwordpressしか動かしていないのに保証を超えて300MB超えてたのは怖かったのでダイエットを行なっていた。(VPSのアップデートで512MB保証になったけど)
その時の手順を記す。



まずは起動しているサービスの使用メモリ量を制限
PHPの設定変更
/etc/php.iniを開いてmomory_limitの値を変更

memory_limit =32M

apacheの設定変更
/etc/httpd/conf/httpd.confの設定変更(メモリ制限用)
↓初期値↓

StartServers       8
MinSpareServers    5
MaxSpareServers   20
ServerLimit      256
MaxClients       256
MaxRequestsPerChild  4000

↓変更後↓

StartServers       5
MinSpareServers    5
MaxSpareServers   10
ServerLimit       50
MaxClients        50
MaxRequestsPerChild  400

この2つに関しては値によって負荷限界が決まるのでアクセス数とかに応じて最適なところを見つけてください。

MySQLの設定変更
/etc/my.cnfの設定変更
[mysqld]の最後の行に

skip-innodb

を追加

次に使用しないサービスを停止
僕の場合は次のものを使わないので停止した。

  • serversman
  • restorecond
  • ajaxterm
  • xinetd

それぞれに対して(***はサービス名)

service stop ***
chkconfig *** off

としてサービスを止める。
今後使わないなら削除してもおk(yum deleteを使って)

以上です。
僕の場合この設定で256MBいかに抑えることができました。
そこまでアクセス多いサイトじゃないので問題無いです。
ちなみにページアクセスの速度が遅いのは設定のせいじゃなく多分VPSのディスクアクセスが遅いせいです。
良ければ参考にしてください。

参考サイト
・ajaxterm停止
http://kaju.jp/tag/serversmanvps
・mysql innodb停止
http://d.hatena.ne.jp/sh2/20100415
http://ameblo.jp/ma-kodama/entry-10523173981.html
・デーモン停止
http://kaju.jp/2010/09/post-1050.php
・apache、PHP
http://oddwit.com/blog/2009/optimizing-wordpress-memory

コメント

タイトルとURLをコピーしました