Javaでゲーム開発

【追記】
Javaゲーム開発の初歩講座的なもの始めました
Javaゲーム開発 基本編1「画面表示」
【追記終わり】

久しぶりの投稿
最近プログラム関係の話題しか書いていないような気がする
写真ブログにするつもりだったんだけどなー
まぁ、イベントのときしかとらないし本業が情報系だしね。

最近ゲーム作り始めました
原案自体は学生時代からあって雛形まで作っていたけど、放置しててつい最近再稼動し始めた
ジャンルは弾幕STG
えぇ、東方のパクリですww

[amazon_link asins=’4798021180′ template=’ProductCarousel’ store=’ligun-22′ marketplace=’JP’ link_id=’3700dbfe-f171-411c-8401-5f0fe4a14c47′]

もちろん東方系弾幕STG作る際の参考サイトといえば龍神録さんですよね
あとはJavaで開発ってことでJavaでゲームを作りますが何か?のサイトで基本的なウィンドウ表示、FPS管理、フルスクリーンなどの技術を拝借

書籍は

を購入
前者は個人的にプログラム関係で一番お勧めできる本
ゲームプログラマーになる前にと銘打たれているが、C++の知識があること前提に書かれている本で、基本作法よりゲームプログラミング向けの実践的テクニックやアルゴリズム、考え方なんか書いてる
役に立つのはもちろん、著者の書き方がよく読んでいて楽しい
サンデープログラマーでも持っていて損はない一冊
後者はAmazonの中古で安かったから購入
前者ほどぬきんでたものはないものの、もともとが初学者向けの本で、Javaゲーム開発の入門的な書き方が載っているから最初のとり係りにはよかった
これと上記Javaでゲーム作成のサイトをあわせてみていれば、大体の大枠は作れた(ウィンドウ表示から描画等)

で、現在のところ一応時機、敵機、自弾、敵弾の表示、移動、当たり判定まで実装完了
あとはボスなど実装して、システムをマッシュアップしていきたいところだけど、そろそろPureJavaの限界を感じ始めたところ
まだ今のところJava2DのAPIでできないことはないけど、できれば加算合成と垂直同期は取りたいんだよねー
JOGL使えばどちらもできるけど、もう基本管理系は組んでしまったからJOGLによる実装はまたの機会に……
まずはゲームとして遊べるものを完成させることが先決

ところでJavaで開発してる理由だけど、原因は自分の黒歴史だよなw
2~3年前ゲーム作りたくなったとき、ちょうどJavaを勉強してたってのと、Javaが昔と違ってだいぶ処理能力が上がってきたから「Javaも性能上がってきたしゲームくらい作れるやろ、誰も本格的にやってないなら自分がやってやる」と思ってやり始めた

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

まさにこのコピペのとおりww
ええ、僕が馬鹿でした

でも、正直ゲーム製作の勉強およびオブジェクト指向の勉強にJavaは向いてるとは思うよ
標準ライブラリだけでもすぐグラフィックがかけるし音声も出せる
2Dゲーム扱うならいきなりC++でがつがつ書くよりはわかりやすいかなと負け惜しみを言ってみる
JOGL使えばバイナリと遜色ない動きできるもん!(最初からC++使っとけよ…)

今後は定期的にゲーム製作の活動報告を上げていこうと思う

[amazon_link asins=’4798021180′ template=’ProductCarousel’ store=’ligun-22′ marketplace=’JP’ link_id=’3700dbfe-f171-411c-8401-5f0fe4a14c47′]
[amazon_link asins=’4899771053′ template=’ProductCarousel’ store=’ligun-22′ marketplace=’JP’ link_id=’26250c42-438e-40e1-bda4-5b6c7b325574′]

コメント

  1. 匿名 より:

    javaでゲームはできないとか言ってるキチガイに笑える
    機械の性能が低い昔ならいざ知らず、現在で言ってる奴は知恵遅れだな
    所詮は2chなんてやってる低学歴底辺ゴミかww
    時代に取り残された惨めなおっさん乙

    • りぐん より:

      こんにちは
      返事が遅くなり申し訳ありません。
      記事をちゃんと読まれましたか?
      Javaでできないとは書いていませんよ。ただ他の言語のほうが書きやすいというだけで
      特に性能的なことに言及しているわけではなくグラフィック周りのAPIの整備がSwing/SWTの頃だとまともにできていなくてやりにくいといいているのです。(最近はJavaFXでGUIアプリの作りやすさ自体は向上しています)
      本文で書いていますがPure Javaだと加算合成すらできなかったのでそこで限界を感じたまでです。

  2. […] 以前「Javaでゲーム開発」ってタイトルで記事を書いたら中身があまりないにもかかわらず、そこそこアクセスがあるようになった。 そこそこ興味のある人がいるみたいなので続編とし […]

タイトルとURLをコピーしました