twitterの方で武雄市に行きたいというツイートをした
武雄市に行きたいと思っていけど、福岡からじゃ微妙に遠いのなw
— りぐんさん (@ligunligun) 12月 7, 2012
すると市長から直にリプライがあった。
福岡市中心から車(高速)でも電車(特急)でも1時間です。 RT @ligunligun 武雄市に行きたいと思っていけど、福岡からじゃ微妙に遠いのなw
— 武雄市長 樋渡啓祐さん (@hiwa1118) 12月 7, 2012
まぁ、普通に武雄市のアピールをしてくれたw
ふむ、これだけだと別に何も問題ないのでお礼を返したのだが、そのあとリプライとは別に下記のようなことをひとりごととして呟いた。
武雄市に行ってみたい的なこと書いたら樋渡市長からリプライ来てたwまぁ、こういうことに関しては熱心だが、そのいくつか前のspotify問題の感想でもくれたらうれしかったんだけどなw
— りぐんさん (@ligunligun) 12月 9, 2012
別に対して深い思いがあったわけでもなく、一つ前のエントリーのタイトルにも「武雄市」の名前はいってるし、目を通してるはずなのになーってくらいの気持ちだったので
すると、これに対してもリプライが来た。
spotifyは語る意味が無い。語る意味が無いって答えてるよ(^^ゞ RT @ligunligun 武雄市に行ってみたい的なこと書いたら樋渡市長からリプライ来てたw まぁ、こういうことに関しては熱心だが、そのいくつか前のspotify問題の感想でもくれたらうれしかったんだけどなw
— 武雄市長 樋渡啓祐さん (@hiwa1118) 12月 9, 2012
まとめ見てるから大体の発言ついていってるからわかってるんだよなぁ、そのくらい
別に答えを求めてたわけでもないのに、なんでわざわざ火に油を注ぐのだろうか……
なんか、どうこうしているうちにまたFB良品とかに関して炎上しているねww
XSSとか面白そーと思いつつ眺めているw
さて、前回のエントリーでは割と愚痴的に書いてしまったけど、もうちょっと書いてみよう。
樋渡市長まだtwitterで辛辣な意見に対して「叩いている」「ストーカー」などと言っているね。
まぁ、中には本当に面白がって叩いている人もいるだろうけど、まとめを見た感じでは、各人それなりに自分の意見を持って問題を提起していると思う。
それに対して、反対しているだけで「叩いている」として一方的にブロックするのは大人気ないし、印象も悪くなると思う。
せっかく、twitterなりブログなりで自分の意見を公言する場を設けているのなら、納得いく説明をすればいいのに……
建設的な意見まで「叩き」としてシャットアウトするのはおかしいと思う。
なんだろう、印象としては「典型的なITおじさん」
自身がどう思ってるかわからないけど、「僕が一番ネットを使いこなせるんだ」的な?
見ていてこっちが恥ずかしくなる。(オレニモソウイウジダイガアッタナー)
でも公人でこのノリやられたらたまらんな…
まぁ、前回エントリーにも書いたけどもし市長がこのエントリーを読んでいるのなら下記に答えていただきたい
・自身のITリテラシーについてどの程度あると思っているか?
・いろいろなサービスを考えているようだが、各種専門家はサービスの検討に加わっているのか?
・市長が「クレーム」「叩き」と判断しているのはどのような基準なのか?
以上
ブログの本題とかけ離れているので今後この手の話題は控えよう。